マイプラン・ツアーのススメ

最初のページ仏教と旅行各種免許取得日記私のくるま論
憂国な人徒然日記ブログ

Last up date 2012/6/2

写経コーナー東下り記

江の川沿い
2000/1/5 R261、桜江町にて
12年6月2日更新分
 2月5日の出来事ですが・・11年12月同様の行程で京都、更に足を延ばして名古屋まで行ってきました。東広島を7:47発、京都着は9:41。冬の特別公開で東福寺と泉涌寺雲龍院を回ります。東福寺では三門(山門とは違いますよ)の禅寺では最も旧いと言う、年季の入った材の放つ存在感にも感心し、雲龍院も良かったのですが、エポックメーキングはこの付近にある、あまり人の訪れない穴場。塔頭の名は伏せます。静かに悦しみたいところです。京都は寒い時期のほうが、凛とした雰囲気が際立つように思います。

 京都から名古屋に向けて、のぞみに乗ったのが12:32。東福寺を出た時点で、予定より時間が余っていたので泉涌寺も回ったのですが、名古屋駅から城まで40分近くも掛かるとは思わず、徳川美術館では時間が押してしまったのは残念でした。拝観時間枠を考慮して、先に京都を回る選択をしたのですが、雲龍院は後日でも良かったな。名城公園と徳川園もと思っていたのですが、叶わず。
 朝、時間が無くてDahonを連れ出せなかったからなぁ。地下鉄・名鉄の乗り継ぎタイムロスは結構大きく、都市内移動はやはり自転車に限ると再認識しました。とは言え、あれだけ多くの日本刀を見られたのは良かった。もう少し交通費が安ければ有難いけれど。新幹線だけで往復2万6140円払っています。EX-IC考えようかなぁ。
 帰りは予定通り大曽根を16:52発、のぞみ乗り換えが17:15、東広島着20:06でした。それにしても名古屋から福山が2時間丁度ってすごいなぁ。高速道路ではどう考えても、倍は最低でも必要です。高い値段を払っているだけのことはあります。

08年9月25日分
 行ってきました、鉄道博物館と尾瀬に。金曜晩に路線バスで、高速バスの出る西条駅に。バス停で電話が入るがここでは割愛。夜行バスはすぐに寝られて良かったですが、皆さんの靴下の臭いが何とも。福山SAと足柄SAが休憩地ですが、時間調整の休憩は無し。それにしても首都高の渋滞は朝から立派なものでした。
 霞ヶ関で降車。高速バスの通路は両手に荷物だと歩きにくいですね。他に降りる人が一人しか居なかった事もあり、手こずりました。歩いて増上寺に。本堂内に座ってらっしゃる方、読経されてる方も。騒々しい街中の静寂の空間。地域の方にとってどういう存在なのでしょう? 気になります。六本木に向かいますが、警察官の多さといい、少し空気が異質。ま、よく見たらロシア大使館がありましたっけ。

 地下鉄のコインロッカーに荷物を置いて新宿に、そして湘南新宿ラインで大宮に、鉄道博物館ですね。開館すぐでしたので、まま落ち着いて見られました。為になるコーナーも。都内に戻って、上野の駅ナカのパスタ屋に。山手線内はどこもお食事は高いそうで。文京区のサッカーミュージアムでは、日本サッカーの歴史とやべっちFCのセットを見学。六本木に戻ってアクアリウムを見てインボイス劇場に。
 ブルーマン公演の詳細は別に改めます。ここで昨晩の入電の詳細を確認して夜景を見に新宿に。遠くは霞んで、絶景ながらここにもちょっとした違和感を。
 長く掛って高幡不動に。違和感を消してくれたのは86さまでした。後は実行のみ。0:30に店を出ても話は続き、1:20にいよいよお別れ。ありがとうございました。多摩モノレール下を走り、都道29号経由で国道16号に。燃料を入れ、入間〜狭山で国道407、東松山で国道254、埼玉の小川町まで粘って3:00就寝。でも5:30には出発してますが。

 本庄児玉ICから沼田ICまで高速。戸倉の駐車場で券を取ったのが8:02。乗り合いタクシーで鳩待峠、ここから尾瀬ヶ原周遊ハイクです。昨年の富士山もそうですが、割とハイペースで行程終了。
 峠から山道を下りて見えてきた湿原は、サバンナのようにも見え、象やキリンが居ないか見回してしまうほど(居るのはクマだそうですケド)。そういった意味では、季節を選ばないのですね(でも今度は水芭蕉の季節がいいな・・)。遠くの山が近くになって帰り道でまた遠くなる、有難いほどに整備されている木道(弱い所もこれから整備だそうです)。全てを歩かなくても一面に広がるこの空気・・これが尾瀬ヶ原でした。
 朝仕入れた食糧を消費しながら14時に戻ってきました、これで福島県初制覇。それにしても帰りのタクシーの運転は酷かった。同行二人して酔わされました・・ちったぁ気を使え。ジェットコースター違うんぞ。
 気を取り直して中禅寺湖に。富弘美術館に向かいます。国道120号線の金精トンネル、ナント標高1870mにあるそうです。
  星野富弘・・その名を聞かれた方も多いのでは? 私はJAF会員誌で知りました。絵と文章のバランスが絶妙、横に添えられた文章には「見たままを描けば、きっと良い絵が書けると思った」(・・だったと思う)、人の文言にはハッとして考えさせられることが多いです。ここにある絵・言葉にはその人生が映っています。
 17時出発。大間々→伊勢崎→本庄と進み、秩父から雁坂トンネルに・・真っ暗な山道です。しかし渋滞をパスする為か対向車は多い(しかもゼッケン付けて走ってる人も)。基本ハイビーム、ループ橋など登りに上ってのトンネルは全長約7km、お代は山梨側で700円の支払。一直線に下って塩山市に。コンビニでチキンヤキソバなるものを購入。あ、お湯は捨てずに飲んで下さい(少し捨てて気が付きました)。意外とイケますな。ガソリン入れて計算すると、リッター16.1km。23時前にこの日の行程終了。

 翌朝は7時出発。白根ICin。八ヶ岳PAでほうとうを頂く。例によって諏訪南outで杖突峠→分杭峠の国道152コースです。着いたのは大鹿村のぽれぽれなるパン屋さん。親戚宅の手土産を仕入れます。標高670mから200m下ります。到着すると、伯父さんの車がエラク派手に車庫に。「えっ、こんな運転だったか?」 車から降りてきたのは従姉の旦那でした(彼がまたカッコイイ・・)。彼はすぐ仕事に出てしまい、こちらも帰りの切符を手配しに飯田線の某駅に。
 ・・ここで新幹線の切符を買う人は皆無に近いのでしょう。えっ、福山乗換え? 東広島?といった状態。危うく福山までの切符が出てくるところでした。10分以上掛かって切符が出てきました。
 昼食を頂き、名古屋までのバスの予約を入れると予定より1時間遅いバスに。従姉も仕事に出て、バス停で待つこと時刻表より10分遅れ、運転手は中津川のバスストップをスルーし、恵那から引き返して中津川に戻る間はサービスエリアで待機。渋滞もあったりで、名鉄BC着は40分遅れ。オーバーラン関係無く指定席を取っていたN700系は乗れませんでした。東広島着も予定より一本遅れて21:47でこの度の行程全て完。

06年9月6日分
 色々ありました。傍から見ればツイてない事ばかり、会社も辞めました。気分転換にと、郡上八幡まで旅行に行ってきました。家人が山梨まで行くと言うので途中まで同乗。朝3:30過ぎに出発。深夜割引は外しましたが、福山市街は高速でパス。網干で家人を下ろして、姫路西から丹南篠山口まで高速で通勤割引(区間1300円)。亀岡経由で比叡山入りしました。
 7,8年振りです。割と記憶には残っているのですが、今回は根本折り返しではなく縦走しましたので、横川のあたりまで一通り見物できました。結構時間が掛かってしまい、琵琶湖大橋・湖岸道路経由で関ヶ原から郡上八幡まで高速を使うと、17時を回っていました(半額の1250円)。本当に用水が路地に引かれ、洗い物などが行われてるんですね。組合の一覧表があり、当番か何かで管理しているのでしょう。川に出ると・・子供達が岩の上から飛び込んでます。見た見たこんな風景。普段私たちが持たない日常がここにあることが少し嬉しくなったりします。辺りも暗くなってきて、立ち去ることに。
 川に導かれるように、名古屋の西の弥富町で国道1号線に出て、名阪国道に入って奈良県五條市で車内泊。翌朝高野山に出発。ここも7,8年振りで、割と記憶には残っているのですが、比叡山と比べると街自体は普通の門前の風景。あれだけ山を登っているのに(徳島・祖谷の4倍は分け入っている)惜しい。近辺の山中自体が霊験場なのでしょうね。建屋だけ見ても分からないような気がしました。下山には国道371号を使ったのですが・・もう通らない。離合で岩を踏んで往生しているクラウンの為、雨の中車を降りて岩を山に放っていたら小指をスパッと切ってしまった。人助けが何らかマイナスの要素を運んでくるのは今年の宿命でしょうか。
 薬師寺と唐招提寺に。今まで行きたかったところです。後者は修復保全中。国道163号→府道2号、宝塚から六甲山に。摩耶山に行って来ました。第二神明から姫路バイパスへ。そのまま国道を西進、ブルーラインを通って早島-尾道は高速(区間950円)。帰宅は21:30頃でした。

2006年2月12日分
06/02/11 9:27広島-徳山東支払 1750普通車(通勤割引)
06/02/11 9:46徳山東-防府東支払 1000普通車(区間計800円お得)
06/02/11 14:33小郡-下関支払 1700普通車
06/02/11 16:29下関-美祢支払 1250普通車
06/02/11 18:25小郡-岩国支払 1300普通車(通勤割引)
06/02/11 18:44岩国-廿日市支払 1100普通車(区間計1100円お得)

 賓客を迎えて山口・下関・秋吉台に行ってきました。  トータル8100円也。本来は1万円掛かるルートなのですが、1900円割安に使用。
 山口は、本日までのお宝展で瑠璃光寺・ザビエル記念聖堂・龍福寺・十朋亭へ。五重塔は細身ながら軒の出方がきれいで「しなやか」な佇まいでした。中の木彫り物や書物が、半世紀振りの公開だそうです。一番のヒットはザビエル記念聖堂。展示品・聖堂共に気品溢れる別世界でした。しばし日常を忘れる一時。十朋亭は、人が居ませんでした。しかしぶらぶらと歩いてしまいました。人生も観光も「迷い道」です。同行者には迷惑を掛けたかも。

 湯田温泉で足湯に浸かりましたが熱いんです。源泉から引っ張ってきた温度が66℃だそうで。これにじーっと浸かっていられる人は、そうそう居ないのでは? 手の指は浸けていられましたが足は掛け湯で、次に向けて出発。
 昼飯は結局下関まで持ち越してしまいました。唐戸に着けて最初に向かったのが瓦そばを出している店。私は他で何回か食べていますが、賓客は初めてらしいので敢えて昼食に選んだのです。何事も経験です。味は悪く無かったですよん。恒例の買い物タイム。寿司は定価でしたが、惣菜とふく汁は値引き価格で購入。こういう所に浮かした高速代を充当せねば。
 帰りは美祢で降りて秋芳洞へ・・・しかし入れずに秋吉台へ。枯れ草一面の黄色い大地の中を走らせます。この時期は初めてでしたが、そんなに悪くは無いですね。ただ、小雨交じりでもありましたし、やはり新緑の季節の晴れた日が最高です。
 道中は、同行者からは「不得手な分野にも挑戦を」とのアドバイスを受け、私からは「焦らずじっくり地場固め」という話を送りました。海田まで賓客を送る為、廿日市で国道に下りてそのまま帰ってきました。今まで一緒に遊ばなかった人と出るのは、話がなかなか新鮮で退屈しなかったですね。やはり遠出は複数のほうが良いなと実感。

10月10日分
 5ヶ月振りですか。イベントが無かった訳ではないのですが、特にここ2ヶ月は忙しかったので。7月に岡山でツーリング、その一週前に愛・地球博に。例によって夜行で関ヶ原までは一般道、そこからは高速で名古屋都市高速経由で駐車場に直行。8:00には車を停めてシャトルバスに並んでいたという。人の多さに大した物は見てませんが、まぁ行って歩き回ってきたと言う事で。Zakkyの知人のお世話になって食事を楽しませて貰い、夜の熱田神宮に参って車中泊、朝の伊勢神宮(両神宮とも人少なく閑静な雰囲気)でうどんや赤福氷を食べ、神戸に寄り道しながら帰ってきたという旅でした。結構安く上がったんですよ。軽トラで迎えに行ったところから調べると
05/07/15 20:13広島東-志和支払 350軽自動車 
05/07/16 0:06尾道-鴨方支払 900普通車(深夜割引)
05/07/16 7:38関ヶ原-小牧支払 650普通車(通勤割引)
05/07/16 7:39小牧(名古屋都市高速)支払 350普通車
05/07/17 6:19蟹江-勢和多気支払 1,350普通車(通勤割引)
05/07/17 13:05長田(阪神高速)支払 665普通車
05/07/17 16:25須磨(第二神明)支払 200普通車
05/07/17 16:41明石西(第二神明)支払 100普通車
05/07/17 19:41龍野西-広島支払 4,900普通車
05/07/17 20:55広島東-志和支払 400普通車
これに第二阪奈を足すと有料道路計1万665円、1300km走行のリッター17kmとして76.47g、118円を掛けて燃料代計9023円。会場P代足してトータル2万2000円でした。

宇治〜山口

断魚渓
2000/1/5 断魚渓より
 連休如何お過ごしでしたでしょうか? 私は朝夕に畑・庭仕事をして、日中は会社で仕事をしていました。今年は計2日しか、お出掛けしていません。
5月2日
 7:40に出発し、国道2号を東進。8:50頃福山西から流入し、和気で一旦降りて(ETCの割引が効くのです)竜野西で休憩。計2450円(ぶっ通しなら3400円)。再びR2に戻りガソリンを入れる。マーチは燃費が良過ぎです、リッター18kmに近い数字が出てます。姫路・加古川バイパスを経て、第二神明、阪神高速と通ってきましたが、さほど混んでは無かったですね。ただ、隙間さえあればという車線変更には閉口しましたが。
 んで、着いた先は尼崎のJR脱線事故現場。何故か車にライターと線香と数珠が入っております。線香に火・・・付かない。後ろには遺族らしき方もいらして、焦る。結局据付のライターがありましたので、それで焼香、黙祷をさせて頂きました。私らは通りすがりですけど、現地は悲しみに溢れていますね。しかし報道陣多いな。

 尼崎インターから京滋バイパスに入って宇治西で降りる。1550円、豊中から入れば良かったかも。茶蕎麦を食べて平等院の特別展示を見に行く。御本尊阿弥陀如来坐像を修復中、胎内より月輪が出てきたと言うのです。形は「これ何するもの?」と言うものですが。しかしこの庭は良く手入れされています。池に浮かぶ鳳凰堂も映えます。下手に朱に塗り直すよりは、現状の色合いのほうがシックな感があるかも。
 車はそのまま、パーク&ライドチックに京阪で京都へ。しばらく歩いて着いた先は京都文化博物館。烏丸通より東へ路地に入り込むんですね。ちょっと分かり辛い。ここでの展示は、人体の不思議展、4-5passなる割引で入場(200円引き)。実際に生きてた人で標本化してあるのでエグいです。生前に確認して遺志として了解貰っているとは言え・・・。しかし、平等院より多かったんじゃないかと言う人出。家族連れやカップルも来てました。じっくり見入る姿は感心であり、シュールでもあります。樹脂で固めた後に、血管などを慎重に引っ張り出したのだと思うのですが、標本作るのも楽じゃないですよ。おまけにこれは全てホンモノ、生きてた人ですから。熱心な学生さんらしきは、医学本片手にいろいろ調べてましたね。お医者さんは大変なのですね。出来るだけお世話にならないに越したことは無いけれど。
 ちなみに2Fは歴史展示室。常設だそうです。ここも結構見応えがあったのですが、帰りを急いだ為、閉館まで15分残して帰途に。この付近の道路は混んでましたね。郊外に車を止めてというのは、案外悪くないです。京都駅まで地下鉄、宇治までJRで。ここの近くのスーパーで漬物を買って土産にでっち上げ、宇治西インターから西条までノンストップ(7150円)。家に着いたのは22:30頃でした。

5月3日
 5:20頃起き出す・・阿呆。5:50前には出発・・阿呆。ティーダを借りて一路緑井へ。広島インターまでであれば30分ほどで到着するのです。緑井駅の構内に入ろうとすると入電。Zakkyより10分ほど遅れるとの一報。まー元々こんなクソ早い時間を指定して他の都合と合わせようとした私が悪い。のんびり行くことに。程なく駅長からも入電。事実を有りのままに伝え、少し遅れることを連絡。コンビニで買い物をして、6:52に高速流入。佐波川SAに寄って地図などを仕入れ、新山口駅到着が8時過ぎですか?

 直行で大正洞に。なるほど、秋芳洞の方が見応えはあるでしょうね。カルスト草原を楽しみながら車を走らせる。さて角島に向かおうかという所で、会社の大オネエとすれ違う。向こうが気づいてなかったので電話。今秋芳洞かと聞くと
 「何で。うっそー。マジで?
 後で聞いたら思わず回りを見渡してしまったそうで。まさか山口まで来て見かけるとは思いもよりませんでした。
 さてこの車、カーモニターが付いてまして、平均車速だの運転時間(要らないと思うけど)だの平均・瞬間燃費、航続可能距離が出ます。16.8km前後を行ったり来たり。
 角島はえがったですね。車は多かったのですが。以降川棚温泉での瓦蕎麦リクエストに応えるも、1時間待ちだとかで退散、下関市内は更に多い。今日は海峡祭りだそうで。何とか飯を食える所に入りました。小月より高速で山口市内へ。高速では燃費が伸びません。上り坂で踏み込んでましたからねぇ。

 県立美術館で興福寺の国宝展を見る。中金堂でしたっけ、再建のキャラバンも兼ねて全国5箇所を巡回してるそうです。新聞の案内(行った後の発刊ですが)によると、国宝だと構えずにユーモラスな彫り物と気楽に見るのが良いそうです。昨日の人体標本といい、わざに山口まで行って見るものかは一考の余地がありますが。
 広島への帰りは18:40位でした。前出のオネエサマも同じ位に帰ってきたそうな。

東下り其の弐

 7/16金曜日・・早めに仕事を切り上げようと頑張る物の中々進まず。折りしも「出荷が持ち込みになるから三入(福山通運の営業所がある)に行ってくれ」とのこと。強引にこれに合わせて退社。内職に寄り、高陽のフジグランでDVD-R3枚セットを購入。最後の部材移動を終わらせて取り敢えず下道で帰宅、この時22時過ぎ。途中干し海老と「でべら」、2,3の食材・ドリンクを購入。
 帰宅しても晩飯は、移動中に居眠り防止用に食べるとして抜き、DVDへのダビング開始。その後風呂に入って寝具等準備して出発が午前零時。抜けるタイヤの空気の補充だけして一路福山西ICへ。福山市内は信号が多いので、夜間でもパスしたい区間。1:33に笠岡ICを出ていますね(900円)。県道60号コースで国道2号のバイパスに出てブルーラインで備前に。ここで眠気に勝てず20分くらい寝る。

 姫路バイパスを降りて国道372号を一気に進む。確か兵庫と京都の府県境の天引峠だったと思うのですが、トンネルが出来て走り易くなってますね。この道は全般的に間に合わせの道が多いので、まだまだ整備されていくでしょうね。最後に湯の花温泉の狭い区間を往なして、6時には亀岡から京都近郊に降りていましたので、結構なペースです。9号線から反れて四条通へ。見たかったのは祇園祭の山鉾。いやー高いですねぇ。高さはビルの4〜5回に相当します。車窓ながら、実際に見るとテレビとは違う雰囲気。この日が巡行とあって、朝も6時過ぎと言うのに観光客が多いですね。ちなみにこの四条通、8時より一般車の通行は不可となります。
 国道1号に戻って山科へ。湖岸道路を北上することも考えましたが、時間を見て高速道路を選択。京都東より乗り、大津SAで朝ご飯。朝だと言うのに暑いこと。京風ラーメンと言ったかと思いましたがスープに浮かぶ背脂を見て尾道ラーメンと考えて頂く。ちなみに食堂は7:00よりで食べ終わった頃に開きました。
 交通情報のラジオは、既に小牧JCT付近の渋滞を伝えています。中国道・宝塚も下りが混んでいると言っており、朝も早いのに広島では考えられない情報が届く。しばらく行くと流石に眠くなるのでお茶を買ったりして頑張る。養老SAで初めて給油。トリップメーターは550km超。恐るべし930ccエコロジーカー。一宮付近では反対下り線の渋滞を見ながらの走行。それ程では無いにしろ、小牧ICを過ぎるとこちらも渋滞に。中央道も流れが悪い。多治見付近までは制限速度に達しないこともしばしばでした。
 中津川を過ぎるといよいよ恵那山トンネルです。オービスがあった筈だがと思いつつ、見つからないままトンネルをpass。出口のオービスは撤去されていた。以前ここで慌てたものだが。飯田インターは9:53に通過(5550円)。ってことは親戚宅到着は10:20くらいか。

 着いてすることと言えば窓拭き・・いやホントに。ここは忙しいお寺さんで、丁度其の準備の真っ最中だったんですね。驚いたのは新聞を湿らせて窓を拭くこと。「新聞で?」と思ったもののこれが結構具合が良い。最後の仕上げは勿論雑巾ですが。
 食事は「しおじ(並で大盛りなソースカツ丼屋)に行こうと思っていたのですが、ここでそうめんを頂くことに。醤油とめんつゆのコンビだそうですが結構旨かった。一休みして行けと言われたものの、どうしようか思案。結局手を頭の後ろに一眠り。30分くらい寝たかな、お土産を沢山頂いて出発。どうもお世話になりました。積み込みの最中、今にも壊れそうな車だと言われましたが・・(でも故障らしい故障は無いんですよ)

 中央道に松川から流入。駒ヶ根SAでまた幾らか買い込んで一路諏訪南まで、この時15:17(2100円)。国道20に出て目指すは、サントリー白州蒸留所。毎回来てますね。今回は天然水のボトリング工場を見学。ここは阿蘇ビール工場の水(硬度50前後)よりも硬度が低いんですよ。ヴィッテル(硬度307.1)との飲み比べもありましたが「なんとなく・・・」と言う有様。味覚オンチなんですよ。不味くて食べられない物が無くて助かりますけど。ヴィッテルに代表される硬水はシチュー・カレーなどの肉の煮込み料理、まろやかコーヒーなどはミネラル分の働きで得意だそうです。苦味を効かせたコーヒーは、ミネラル分の低い軟水が宜しいそうで。
 あっという間に時間も過ぎ、時間も17:30。86様と連絡を取り、取り敢えず都内まで出ることに。ここからは下道。甲府市内の渋滞に見事に嵌り、かと言って裏道を探すことも珍しくせず、国道20号をひたすら東へ。甲府を抜け、勝沼で山裾を走り(この辺りで世田谷の旧友に連絡を取る。時刻19時。)、それでも頑なに高速には乗らず、ここから山道に。笹子峠をトンネルで抜けたら八王子の高尾まで山間の道路。カーブの曲率も高く直轄国道としては走り難い区間です。たいした渋滞も無く、21:30には八王子中心部に。多少日野付近の道を調べ回ってから、連絡済の旧友と会って話をしたりで夜は更けてゆきました。駅の北口東側のコインパーキングに車を停めていたので、そのまま朝まで停めておくことに。

 翌日、蕎麦を食べて精算しようとしたら料金300円也。5時くらいにリセットされたようです。本当なら1000円は越える筈なんだが、これはラッキー。今日案内して下さる86らいだーさんとの待ち合わせは日野市役所。市民会館前で合流し、車をレビン1本にまとめ新撰組フェスタの会場へ。私のよりエアコンは効きますね。マーチなんて、後日調べてもらったら詰まりがあるから真空引きが必要とか言われちゃったし・・その所為かガスチャージをしても冷えは変わらず。まだ量が足らないと言うのもありますが。ともかく高幡不動尊前で蕎麦を食べて不動尊拝観の後(鳴き龍現象あり)、中央道使って一路代々木の刀剣博物館に。閉館までじっくり見てましたね。ここは面白い場所です。一等地にして閑静な住宅街ですし。あっという間に日も傾き、日野に舞い戻った後帰途に着くことに。昔も通った記憶のある、野猿街道・北野街道を経て高尾に。急ぐ訳でもなく国道20号を甲府に。反対車線、東京向きは長蛇の列。昨日同じ時間帯に通った際は渋滞の「じ」の字も無かったのに・・・。相模湖・上野原・大月市内は漏れなく渋滞、ごった返す田舎道。高速も30km並んでたらしい。がこちらはそんなことお構いなく21時には甲府に。長野県に入り、富士見町でガソリン補給。茅野市からR152に反れて、夜景を見つつ杖突峠を越えて高遠町に。長谷村から分杭峠を越えて大鹿村に。まー、エライ道でした。狭いし山深いしで、途中ガス欠しても助けは呼べないと思いましたね。これでも国道らしいが・・。長々と走ってようやく広い道になって役場に。流石に日付も変わりました。ここで取り敢えずお寝んねです。

 4時頃だったか、まだ薄暗い内に起き出して今度は地蔵峠に。今度は横浜ナンバーの車と擦れ違いました。登ると、しらびそ高原に行く道に。迷わず左折して登坂。途中から見通しが利くようになり、アタック開始。登り切る手前で工事中。未舗装路に手を焼きながら頂に。
 ・・・寒いです。空気の薄さは実感しませんけど。アフターアイドルをして(ターボ車なので)流石、標高1900mと言っているとバシャバシャと水がこぼれる音。今音がする車と言えばこのマーチ以外無し・・慌ててエンジンルームを開けると、替えたばかりのLLCがリザーバータンクから沸騰して溢れている、ちょっとブルー(でもここだけ替えたら他が逝くんだろうな〜)。もう2分エンジンを回して前から団扇で扇ぐ・・朝の5時に静かな山でアイドリングする馬鹿・・・。もう一度エンジンを停めて、今度は大丈夫そうなので散策開始。東側には南アルプスの連峰、西には中央アルプスの連峰その合間に見える伊那谷。木曽谷と異なり天竜川の恵みを受け、開けてるんですね。
 帰りは下栗の里でも見て帰ろうかと。「日本のチロル、天空の村」等と呼ばれる集落で、「田舎に泊まろう」と言う番組で大鶴義丹が来たのを見たことがある人もいるのでは? これでもかと言う急峻な坂道をうねり下り集落へ。家が並んでいても坂の勾配は変わらず、下から見上げると、地滑りしたらどうするのかと思うほどの傾斜に家が建っている。かなり走って国道152に戻り、役場まで来る。そのまま北上し国道474に進路変更。こう書くとまた山道?と思わされますが、これは将来の三遠南信道で、矢筈トンネルなる全長4167mにも及ぶ無料通行のトンネルとしては国内4番目の延長を誇ります。ホントここだけ高速道路規格ですが、制限速度は60kmです。

 6時45分頃に飯田インターから南下。恵那SAで朝食を食べて8:08に春日井インターで流出(2950円)。16分で勝川インターに到着。脇目も振らず9時過ぎに亀山に到着(均一料金500円。そこから終点まで1550円)。上野まで名阪国道を走りR163に。スムーズとは言えないまでもいか様邸に到着。家の方にDVDを手渡しして(ご本人様の在宅確認をしたが声が届かず)、全長5580mにも及ぶ阪奈トンネルで直通の第二阪奈、阪神高速を通って11:32に近畿道(第二阪奈800円、阪神高速特別区間で200円、近畿道は500円均一)。あとはまた一目散に中国→山陽と帰ってきて14:34に尾道インターを出る(5650円)。後は県道で三原バイパス入り口まで、そこからは2号線で帰宅です。その後仕事に出掛けているのは何故・・・。有料道路は合計で20700円です。今度はゆっくり平城京でも見に行きたいですね。

足摺紀行

 日曜(10/12)、洗濯物を片手に私は曇天を見て悩んでいました。鷲羽山は遠い、道中雨でも降りそうだが果たして、車で行ったものかバイクで行ったものか・・・。迷った時は安全策、マーチにガラクタを詰め込んで出発。実はHMBツーリングクラブと言う、バイクのクラブがあるのですが、そちらのツーリングに「尾道まで御一緒させて欲しい」と言っていたんですね。燃料はスッカラカンだったので、待ち合わせ場所の隣のGSで給油。辛うじて17km/g達成です。
 8時寸前にバイクの隣に駐車するも、車では私がその人とも分かる人も居らず、こちらから挨拶を仕掛ける・・後の話は早かったです。そーです、三瓶山紀行の写真に写ってるその者です。(^^ゞ 早速出発。乗り込んだところで写真を一枚、見たい人はHMBさんのサイトに行ってちょ。この時点からロータス78さんには色々気を遣って戴きました。後詰めをしますと告げてロータスさんの後ろに付く。国道に次々と出てゆくバイク。元気良いなぁと眺めていたのも束の間、いざ乗り出してみると、追い着かないどころか見る見る離されて行く。「なにぃぃぃ」焦る私。+@が「おわ」`でも厳しい。この速度域はこの道で出したことも無く、車でも怖かったです。確かコンビニを出る時に「煽らないでね(o^-')b」と言われたのですが、全く立場逆です。田万里に下りると私に合わせてくれたロータスさんとの二人旅。車のペースではかなりじれったい思いをされたことと思います。そこからはそんなに無茶もせずに走る。途中本郷で信号待ちで横に並んだ時に、ロータスさん「晴れたねぇ」私、「ホント(バイクで来なくて)残念ですね」ロータスさん「いや、今日は分からんよ」。尾道バイパスの手前で皆さん停車。有難う御座いましたと御礼を言うと「次は是非バイクで」(^^ゞ いやホント有難う御座いました。またご一緒させて下さいね。
 +@が「ふわ」`から「うわ」`で福山西ICへ。笠岡で下りて(何円か見るの忘れた)渋滞を避けてスムースに鷲羽山スカイラインへ。この道、初めて通ったんですけど、タイトコーナーも無く、余裕でショボFCを突付ける道でした。ノーブレーキでカーブに突っ込めたし。と言っているといつの間にか8が後ろに。ロータリーサウンドが攻撃的。こちら様は、道を譲るとあっという間に消えてゆきました。 そうこうしているうちに、10:20に目的地の展望台駐車場に到着。するとさっきの8が。こちらもMTGですね。
 あきさん、胡汰さん、SSの皆さんとお話し、さて時間はお昼時に。お待ちかね、ホワイトカレーを食べに行くことに。最後尾をついて走ること10分弱。児島の市街地にその店「ワーゲン」はありました。ちなみにメニューには記載が無く、入ってすぐのところに看板が出ているだけです。目の前に出された、ご飯に掛けられたカレーはシチューの色そのもの、しかし味はしっかりカレーと言うそのまんま。しかしどうやってあの味を出しているのか気になるところ。 さてそろそろ帰らないと四国に渡れなくなってしまいます。13:50に店を発つ。県道21から国道430に出て、来た道をそのまま戻る。自宅着は16:10。

 四国に向けて、再び出発。車は4ATのB13サニー1500(胡汰さん、流石に自転車は勘弁<(_ _)>)。17時には家を出る予定が私の準備が長引いて5分遅れ。この時点ではどの船を使うか明確ではなかったものの、竹原-波方航路にすることに決めて竹原港へ。着は17:40過ぎだったと。乗船手続きをして程なく乗船。中はかなり綺麗になってます。今まで自動ドアは無かったと思いますが、客室内も綺麗にまとまっていて、デッキも洒落た感じ。18時の出港からの1時間10分、デッキから暗い海を眺めていました。最後に見えてくる来島三連橋の明かりが、かなりときめきます。 国道196を松山に向かいます。雨上がりらしく走行車の飛沫が窓に飛び散ります。すんなりと宿に到着、そば吉で食事して、道後温泉に入り車の駐車場を探して今日は終わり。

 2日目・・狭いアパートに3人寝ると蒸しますねぇ。途中3回は目を覚ましたかと。5:30には起き出して掲示板チェック。6:30にアパート出発となりました。国道33を分かれて国道56となったところで朝食を買いにコンビニへ。そこから出てすぐに進路変更しようとしたが、隣のWRXもオルティアも車間を詰めてクラクションを鳴らしてくる。パッシングしたら付きまとってくるし、一部ロクでもないのがいます。嫌気が差したので伊予インターから高速に乗ることに。 内子・大洲方面は上り坂です。後ろの軽トラは引き離せるものの、幾度かキックダウンで3速に落ちます。ETC利用明細を見ると、松山出発後丁度1時間後に大洲の料金所を通過してますね。途中の宇和島の手前の吉田町とその先の津島・内海町にリアス式の海岸線が望めます。
岩がね・・・
2003/10/13 竜串の奇岩
四国最南端
2003/10/13 足摺岬と灯台
 次の休憩は御荘町の道の駅で。9:10頃に着いてますね。宿毛で足摺サニーラインに入ります。国道番号の語呂合わせだそうで、別にサニーで走ったからと言って何も貰えませんでした。土佐清水に入った辺りから、アドレナリン濃度が上がります。叶崎周辺は景色、ワインディング共最高です。竜串では奇岩の色々を見て回り、いよいよ四国最南端へ。足摺スカイラインは鷲羽山のそれと比して勾配・カーブの局率ともきつめの設定。景色もチラッとしか入ってきませんので、走ることに集中しましょう。実際問題3人乗車の1500ATでは結構大変です。ようやく目的地の岬に。フツーです。時間を掛けて周囲を歩くと色々あるようですが、今回は時間も押しており灯台に行って金剛福寺に参り、灯台を見ながら昼食となりました(この食事がまたフツーでねぇ・・須崎の道の駅は数倍良かったが)。純粋に果てしなく広がる海を見に行った訳ですね。折を見て、室戸にも行ってみようと思っていますが。

 帰りは中村方面に向けて13:10出発。行きほど素敵な道ではありませんでした。曇ってたのも大きいですかね。R56に戻って窪川まで東進。後続のX-TRAILもマーチTシャツをぶら下げてました。中土佐町の手前を左折。県道41、19を渡り歩いて大野見村から東津野村へと、ここで国道197に。西進して国道440号へと。途中からとんでもなく道が悪くなるのですが、この道が四国カルストへのルートらしいのです。同乗者をなだめつつ、峠越えを終える。どこから入るんだろうと坂を下っていると、少し開けた三叉路に出た・・。今来た方向に向かって「四国カルスト 3km」て案内標識が・・。戻ろうとするも同乗者のブーイングに遭い断念。時間がもう少し有れば・・あの長時間の峠越えは何だったのか・・・あぁショック。
 この時は道路改良工事と言うことで、5分待ちとかの片交規制が敷かれていました(車来てないからって通してもらったけど)。道が良くなって快適なトンネルが続いたかと思うと国道33号線にぶつかりました。一路松山へ。交通量は少なく、R56のことを思うと信じられない光景でした。もっと信じ難かったのは松山へ下りる三坂峠の標高が700mとか表記されていたこと。砥部町まで一気に下ります。うねりくねった道で、的確なステア捌きが要求されます。中央構造線が近いのと無関係ではないんでしょうね。R56にも似たような峠があったし・・・。
 買い物をして松山に人を下ろして帰途に就く。堀江港で聞くと「乗れるかどうか乗せてみないと分からない」。当てにならないので波方まで来たが、ここははっきり「次便は一杯で乗れません」。こうなると、もう尾道まで橋を通るしかない。来島三橋はライトアップされて綺麗でしたが、尾道経由で帰るのは楽では無かったですね。途中で眠くなって・・・早く寝たいとばかり思ってました。
少し前の旅行記はこちら