CO2削減の決め手はエコドライブ!

最初のページ仏教と旅行各種免許取得日記私のくるま論

憂国な人徒然日記ブログ

このページの下部に保険料計算・雑談コーナーがあります
今までの試乗記と整備日誌を整理しただけですが・・

Last up date 2013/6/1

13,合同試乗会

CX-5(ディーゼル 6AT)
 トルクの太さは後述するアテンザワゴンに譲るとして、全ての操作系に違和感が無いのが、後部座席に乗っても感じることが出来ます(運転はzakkyが担当)

アテンザワゴン(ディーゼル 6MT)
 既に何人も乗っていますので暖気は済んでいる筈ですが、ハーフクラッチをアクセルを踏み込むことなく当てられます。このディーゼルならではのトルクの太さは日常ユースでは有難いことです。踏み込んですぐは「あれっ加速しない」、1500回転あたりからググッと加速します。
 昔のマツダは、ちょっと踏んだだけでガッと反応しましたが、踏んだら踏んだだけと言うプログレッシブな反応が「マツダも分かってきたなぁ」。エンジンの音質はディーゼルであることを知らせてくれますが、絶対音量は静かで操作系と合わせて雰囲気は"ジェントル"。試乗コース内では、加速も申し分なし。本当は登坂、あるいは高速での追い越し加速を試してみないと本当の実力は分からないのですが・・(閉鎖した飛行場の滑走路は60km/hを上限に制限されていた為。最も、守っていない人は多かったように見受けましたが)。ちなみに4速60km/hで1500rpm。この回転数の低さは凄い。

アクア
 86も乗りたかったのですが、予約が結構あるのでパス。アクアは後部座席で試乗。実は・・この日一番のガッカリ車。zakkyが結構アクセルを踏んだこともあるのですが、エンジンが掛かったときの唸り音、段差のいなし方、カローラより落ちるのではないかとの印象を受けました。車格を踏まえても、もう少し・・ねぇ。

レガシィ20GT DIT(2000ツインスクロールターボ)
 この日一番感心した車。CMで発表を知った際は「BRZと同じエンジンってトヨタはOKしたのか?しかも今時300PSだなんて」
 しかし、殊更走りを強調したものではなく(宣伝では、数字が先行している感は、今でも気になりますケド)、そのままラインナップに埋もれた感が・・。実際、モデル後期ということもあり、街中で見かけることは少ないのですが、この日乗った6つの中では一番加速も自然で・・なおかつ瞬時に60km/hに到達し、音・振動は少なく、しっとりとした印象。
 トルクは溢れているが300PSを意識することが無かった。何しろ、普段乗るイメージで一連の動作を行ったのですが、エンジン回転数が2000回転を超えることはありませんでした。同乗した営業氏が「もう少し踏んでもらった方が、色々楽しんでもらえたと思うのですが」と言うほど、これは車への褒め言葉としておきましょう。

ミラージュ(1000 CVT)
 何もかもそこそこ、日本では売れないだろうけど、東南アジアでは人気でしょう。エンジン音は、アイドリングは結構静か、走らせると3気筒の元気な音が聞こえます。3人乗車であることを考えると、最新の技術で作られた1000ccとしてはこんなものかなと。

新型ekワゴン
 日産からDAYZ(ステージアではない)として売られる車。共同開発の第一弾として期待したが、自然吸気でエアコンフル稼働だと、平地でも60km/hに持っていくのがこんなにしんどいとは・・。今日2番目のがっかり車。会社のルークス(ターボ&4人乗車)で1ヶ月三次通いした経験から踏まえて、やはりターボは必須。実際にターボ型に乗ってみないと本当のところは分からないのが正直なところ。ルークスが結構良かったので、ekに対しては「こんなものではないだろう」と思っています。加速以外の各操作系には違和感なし。もともと三菱は、ブレーキの操作感以外は違和感が無い車を作っていたので、ステアリングなどは問題ないでしょう。

バイク歴

C33ローレルRB20E-MT
1999/11/25 スピーカーを取ったところ

 2004年7月にVTZ250を入手しました。約2ヶ月に渡って修理など行っていくことになるのですが、そこでのメニューを。
・バッテリーとレギュレーター
・キャブレター

他は消耗品類(計5万6000円)だったのですが、キャブレターの調子が悪いと思っているうちに、セルが回らなくなりまして。流れ出るガソリンを見て悪い箇所は大体検討付いたのですが、燃料コックも不良で閉じることが出来ない。
 原因はオーバーフロー等によってガソリンがクランク内に4g位入り込んだ為、クランクロックを起こしていたということでした。不動車は事前にしっかり見ないと駄目ですね。明細にはM/J、S/J、スターターバイパス、フロートバルブが詰まっていたと。取り敢えずエンジン掛かるから、走ってるうちに直るだろうというのは巧く行かないこともあるのですね。この為エアクリーナーやマフラーも余計な掃除が増えたということで4万2000円と高くは付きました。しばらくは2サイクルみたいに白煙吐きながら走ってましたもん。

 その後エアスクリュを標準2と1/4回転戻しのところ、前2と3/4回転戻し、後ろが3回転戻しと薄めのジェッティングに。暖機されると加速がもたつく→燃調が濃い、ということでの調整でしたが、これでしばらく行くことにしました。良い状態との比較は出来ないのですが、燃費は30km/gの付近をうろちょろしてます。恐らくこんなものなのでしょう。加速も400の様には伸びませんが、これはこれで納得しています。

FZR400・・2004年10月に売却
 2001年6月、ドライブチェーンを交換しました(修理に出した)。スプロケットが欠けだしたからなのですが、交換後のチェーンからの騒音は体感的にはゼロ、変速時やアクセルON,OFF時のショックも1/3に低減。おまけに綺麗に洗車してもらい、オイルの滲みやホイール(白)の汚れはどこへやら。工賃5000円のうち1000円は、洗車と取り外した部品の廃棄料だと解釈し、至極満足したものです。
 チェーンから音が鳴り出した皆さんは、是非交換を。2万円位要りますが、新車の走りが手に入りますよ。

 ただキャブレターは燃調が濃く、ノッキング状態では十中八・九エンジンが死ぬので、山道では回転を落とさないようにしないといけませんでした。低いハンドルにも何とか慣れ、周りの車に遅れをとることもなく、ノーマルマフラーながら、ご機嫌な水冷直4サウンドを響かせていました。
 キャブレターは一週間位かけてあれこれいじって、最後にキャブクリーナーのスプレーをジェットめがけて大量に吹いて何とかエンジンが掛かるようになりました。充電系はレギュレーターの交換。クラッチケーブルも調整、ガスケットが・・。そういえばVTのクラッチをバラしたときもガスケットの貼り付きで難儀したっけ。

VT250F・・1999年11月に譲渡
 最初に乗ったのがこれ(年式は83)。ちぃとやかましかったし、ごく低速のトルク不足で発進加速は遅かったですが、中速域は割と速かったです。何よりリッター33キロという好燃費が嬉しかったです。初めはシートの外し方を知らなくて、エアクリーナーまでしか外せなかったり。コカした時にオイルパンを外してオイルを替えたくらいです(その為にはマフラーを外しましたが)。本当に手頃で重宝していたのに、99年10月の終わりにいたずらで河川敷へ。部品代だけで8万円になるというので、アルバイト先の人に譲り渡しました。それで、89のFZR400を譲ってもらえることになった訳です。

 そういえば、キャブクリーナーをゴム手袋をはめて使っていると、ゴム手袋が伸びて破けてしまいました。洗浄作用は強力みたいです。

06,合同試乗会

 予定通りに観音マリーナホップに到着。少し早かったので並んで待つ。「あっさり鍋の素」にレモン2ヶ、頂戴致しました。
人気車種は早めに行くに限る。スバル・インプレッサ・WRX・STIとB4を申し込む。
B4は2年前は3リッターの後部座席でしたが、今回は2リッターターボ(だったと思う)のAT。こなれてますなぁ、おおよそターボの印象はありません。・・NAだったのかな? 乗り味はジェントルの一言。但しアクセルとステアリング操舵力は重めの設定。パドルシフトを用意するくらいなら、端からMTのみにすれば良いのにとも思う。

 次はコルト・ヴァージョンR。今回の目玉商品です。嬉しいことに手動5速(ゲトラグ製。そのせいもあってかCVT版と値段は同じ)。と言って操作系に特段の違和感は無し。低速からブーストが効いてますなぁ。日常領域で使えるターボエンジンです。前車が詰まって、まともに加速できないままでも素性が分かる。次期所有車の有力候補です。但しブレーキだけは初期の立ち上がりが急激(ブレンボではなかったケド)。クラッチワークは無問題でもカックンブレーキのまま終了。これは個体差の問題もありましょうが。但し、試乗する人の多くはカックンスタートだそうで。ATばっかりじゃ駄目ですよ。

 その間にWRXの番がやって来ました。これもB4よろしく3千までは自然吸気みたい。3500回転を超えて猛烈な加速が始まる。6000近くまであっという間、麻薬的加速。但しこれを普段使うことを思うとあまりに勿体無い。パワートレーンが過剰過ぎる。「ランエボ」にしてもそうですが、これはファッションです。タダなら乗っても良いけど、私が選ぶんだったらコルトでしょうね。

 iは後部座席で試乗、運転は安全運転で名高いZakky。スタートしてすぐパワーウインドウのスイッチが切ってあることに気付く。
「パワーウインドウのロックを解除して」と頼むと
「ペー○ードライバーに言うな」と返されました。(ToT)
ロードノイズは聞こえません。エンジン音と過給音が聞こえます。前席はとても静かだそうで。NAも今週出るそうですが、ターボをお勧めします。900kgあってノンターボではよほど近距離限定でしょう。ムーヴと言う非常に良く出来た車もありますが(最近ダイハツは良く造り込んできますから)私のお勧めはiです。

 次は・・正確に言うと「車」ではないのですが・・・JAFのドライビングシュミレーター。スズキの予約を先に入れ、半ば強引に上級に設定させられてスタート。皆様ご存知のアレです。結果は「前方の左折車に対し、ブレーキもステア操作も無かった」として-3点、A判定。右隣の車線を走っていた為避ける必要が無かったとの説明ですが、覚えてない。アクセルオフはしてたんでしょうけど。次はZakkyに無理矢理交代、これまた上級でスタート。途中、私が会員であることで係の人と盛り上がりいつの間にか判定終了。はっきり言って私より出くわした危険が多かった中での-1点はエライ。A判定。
2人して、そんなに簡単にAになるのかと聞くと「普通はC位です。お二人とも素晴らしい」とのコメント。

 最後にスイフトスポーツ。1.6の手動5速。・・・操作系から乗り味まで、見事に普通ですね。山に持ち込むと分かるのでしょうが、どこが「スポーツ」なんだろう。シートだけは仰々しいセミバケットタイプでしたが。フライホイール軽いのかなぁ、クラッチワークはシビアでしたね。変速時も早めにアクセル戻さないと「ウォーン」と回転上昇。この試乗コースではあまり印象に残らなかったなぁ。
担当の営業氏は今年入った新人。大体こういうイベントには営業初心者が勉強の為に送り出されることが多いんですね。

 マークXに試乗車が無かったことは残念。BMW3シリーズは今回試乗を見送りましたが、展示車を見て愕然。
スタイルは確かに良いです。しかしこのご時世、このシートの低さ・・と言うより乗降性の悪さは一体何なんだろう。同じ2リッター4発なら、アリオン買った方が数倍良かろうに。あちらはCVTだし、FRというだけで320は買えないと思いましたね。買うとしてやはりエンジン、6発のモデルでしょう。
帰り・・・反対車線は飛行場からノロノロ。やっぱり、午前中勝負掛けて正解。B4とコルトは1番乗りでしたし。JAFに貰った2割引券でロイヤルホストでお食事。〆て約500円お得。ともかくZakky、お疲れ様でした。

くるま論

 皆さん何故、その車に乗っているのでしょう。車には服と同じくファッション性がありますので、当然イメージで選んでいる人もいるでしょう。しかしそれで、車に不満が出てないでしょうか。
 提唱するのは、目的に応じた車選びと割切り。具体的には用途、普段乗る人数。複数台所有なら2台目には思い切って、スズキのツインのような車を提案したいのです。

 非効率だと思うのですが、未だ3リッタークラスのミニヴァンに一人で乗ってる人が多いのです。一家に一台しかないならそれも致し方ないとは思いますが、セカンドカーまで軽ハイトワゴンというのは何なんでしょう。空気を運ぶのが趣味の人が増えたようです。残念ながらスバルのR1は一回しか公道で見たことがありません。スズキのツインも走ってないですねぇ。
 しかし最近、ダイハツのコペンを良く見掛けるようになりました。嬉しいです、かなり普及してますよね。マツダからユーノス・ロードスターが発売されてから久しいですが、日本もオープンカーと言う不便を楽しむ素地が広がったのかなと思います。冬はウインドブレーカー+ヒーターで、夏は夜にオープンで走る・・そんな人達がもっと増えると良いですね。

 最近気になるのが、手動変速車がラインアップから消えていること。売れないからと選択権まで消えているのです。「ATならCVT」論者の私も、現在のCVT普及率は満足してません。確かにAT国家になったお陰で、4-5速ATの制御は世界のトップにあり、ズルズル滑りながら走っている感覚も減ってはいるのですが。
 軽ハイトワゴンに代表されるように小型車もユーティリティ重視で、アルトワークスやミラのTR-XXが消えたのも寂しいことです。ヴィッツにRSなるグレードがあるのは、そう言った点で非常に頼もしいのですが。

 あと、車重・ボディサイズの拡大傾向も憂慮しています(ハイトワゴン・ミニヴァンの売れ行きともリンクするのですが)。主には衝突安全の件があるのですが、室内スペースも広くなりましたね。特に拡大してきた「車幅」に至っては軽自動車を越えるとすぐに、かのヴィッツでさえ5ナンバー枠いっぱいまで広がっています。メーカーとしては「側突安全の為、室内を狭くした」とは言い難いでしょうけど、狭小路での離合を考えると、これは良い事とは思えません。
 余談ですが、マツダでロードスターの開発責任者である貴島さんによると「側突でサイドエアバックが展開する時に、現行では展開スペースが無く乗員を圧迫してしまうので、その空間確保の為に3代目では全幅を1720mmまで拡大せざるを得なかった。現行レギュレーションでは、初代をそのまま新車販売は出来ない」。各ピラーもパッドを入れている為太くなってきていますね。しかしながら、スーパーターボのように、車重780kgに燃費は16km/gと言う車のリバイバルも望んでいるのですが。先に「車幅は1600mm」と決めて作っても、軽自動車よりは広くなる筈ですので。

雑談の広場

クラス年齢制限ABSエアバッグ対物(円)搭傷(円)
PAP。対人無制限。あくまで概算値です。
また等級、特約で保険料は変わります。

↑任意保険の掛け金の概算が出ます。